みなさん、こんにちは。
動画編集はやってますねー
仕事にしたいと思ってる方も多いんじゃないでしょうか。
筆者は映画学校で映像を学んだゆえ、仕事もその延長線上で獲得できると思ってましたが、活動していくと思ったように仕事が取れないことがわかってきました。
今回は仕事が思ったように取れない原因とどうしたら仕事がとれるようになっていくかを述べたいと思ってます。
編集するスキルがあることと仕事が取れる編集のスキルは別である。
編集するスキルは独学で誰でも学ぶ事ができます。
のような学習動画サイト、または書籍などを見ながら基本的なスキルを身につける事ができるでしょう。
しかしこれはあくまでスキルがある、という状態です。
ココから仕事を取る動画編集を学ばなければなりません。
仕事を取る動画編集を学ぶにはどうした良いか?
案件事例の編集を真似て編集してみる
例えばCMの編集をやりたかったら模範となるようなCMを探して自分で真似て同じように編集してみる、というは良い方法だと思います。
もしYoutubeの編集をしたかったらお気に入りのyoutube編集を自分なりに真似てみる。
また自分なりのやり方に行き詰まったらムービーハックスさんのような動画で学んでみるのも一つの方法です。
ハックスさん自身が案件も多数請け負ってるため、案件を取り、稼ぐ為に必要な編集スキルを最速で身につける事ができます。
また基本的は動画編集スキルも身につける内容になってるので入り口から出口までを兼ね備えた講座です
案件をまずは一個からとっていく
その後はひたすら実績作りです。
この時期ではまずは実績を作るために少額な案件やあまり気分が乗らない案件でもとにかく請け負っていきます。
クラウドテック
や
ランサーズ
などから仕事をとってみたり、ちょっと実績が出来てきたらポートフォリオをつくり、営業もかけていくといいでしょう。
営業をかけるときはなるべく動画とは関係ない業界の方が仕事を取る確率が高くなりますよ。
なぜなら競争が激しくないので。。
まとめ
クライアントにいかに満足して頂くかが大事です。
そのため、クライアント目線の編集を心掛けたら仕事はどんどん取る事ができますよ。
こうやってステップバイステップが遠いようで近道なやり方だと思います。
それでは皆様も良い編集ライフを!
コメント